今年も潮騒の湯さんの潮騒BASE CAMPで一晩お世話になったわけです。
お風呂入って寝泊まりできて2000円台ってのがとても助かります。(^o^
朝は、5:20に起きて5:35にチェックアウト
周囲で寝ていた方達は、既に1/3ぐらいはいなかった感じ。
6時の便の送迎バス(乗車口で現金100円払う)に乗り込み、発車を待ちます。
歩くと6時ちょっと前に着くのだけど、毎年の経験上 多分先にバスが着くと思ったので。
5:50に発車して、6時ちょっと前に到着。楽ちんでした~
これより先に付くことを考えると、5時に起きないとダメってことだな。
海楽フェスタは、ステージ前の入場規制はないので、もう徹夜組が前の方に陣取っています。
今年はなんとテントが立っていました。そろそろ規整されるのでは? ( ´・ω・`)
自分も空いてる場所を転々として、比較的前の方に座れました。
位置的にも、集合写真でギリ見切れないぐらいの横の方です。実際ギリでした。(笑
7:30ぐらいに気がついたのですが、すごくいい天気!
晴れてるし、風もほぼ無いし、この後どんどんと暑くなっていくのですが。
毎度のことで朝食はまだ。
飲食店のテントが販売を開始するのは、8:30と取り決められていたのですが、7:50ぐらいの時点でいくつかのお店が販売を開始してしまっていました。(3つぐらい?)
その後、商工会長さんがまわって時間厳守をお願いしていました。
去った後で、あるお店の人が 俺の時計はもう8:30だ とか、お客さん優先 とかパワーワード連発していて・・・まぁ、売上げ直結なのでそういうのもあるよねとは思いますが。
さて、自分は行列が少し伸びてきていた カキ小屋 の行列に並びました。
20分前ぐらいかな。大きな蒸しガキ2つで500円と結構お安いのです。
あと唐揚げも買って、これが朝食です。
会場入り口の商工会テントで、ガルパンのバインダー販売が始まったのが見えたので自分も並びました。一緒に過食道スタンプラリーの台紙もいただいた。
9時に開会式開始。
直前に1つ来賓の椅子が片付けられていました。(実は常盤さんのだったとか)
蝶野さんの挨拶や、渕上さんの開始宣言もいつもどおり!
開会式直後に突発イベント、去年の秋に行われたガルパン検定の表彰式がありました
隊長クラス上位5名の表彰で、賞状の授与はなんと渕上さんから!
1位は、980/1000の正解で、ガルパンクイズ大会の過去優勝者のジムさん。すごいな~!(この方、特徴的なのもあって、よく見掛けるのです)
そのままステージ見ていました。
太鼓の 和奏-wakana-さんのステージ。
その後ちょっと抜け出して、また買い食いに。
・うすや の牛串
・多満留屋 で干し芋(これはお土産に)
・Sunny’s でティラミス風クレープ
と、あれこれ食べてお腹いっぱいに。
またステージ前に戻り、
・早食い大会
・ガルパンステージ
と連続で見ました。
早食い大会では、司会が芸人のすいたんすいこうの2名と全体の司会の女性の3名で。
ブリアンさん特製のガルパン3つとペットボトルの水を完食が条件。
去年の1位の方が優勝でした。20人ぐらい参加されていたのだけど、早食いにかけていた人はあんまり居なかったみたい。(^_^;
クイズ大会では、常盤さんが司会で登場。
開会式の時間、クックファン(本店の方)で掃除していたそうです。呼ばれてないと思ってたとか。(まさか~)
司会はいつもどおり杉山Pと2人で。
今回はエキシビジョンマッチで、歴代優勝者と、ガルパン検定の表彰された5名、あと最後の1枠にイタリア先生+フィンランド先生の2名がセットで、なぜか参加していました。
ガルパンステージは、今回はあんこうチームは渕上さんだけ、カメさんから去年参加できなかった上田さん、BC自由学園の3名の5人でした。
開始は5分遅れぐらいだった模様。
途中、蝶野さんとアライッペとボコが参戦するのもいつも通り。(蝶野さんが何にも覚えてなくてステージに上がってたのがw)
BC自由学園の3名の方が、ステージ見に集まった人を見て驚いているのが印象的でした。
あと、押田役の安済さんが安藤役の津田さんと肩組んで、「俺たち仲良しだよな」 (うろ覚え)と言っていたのも記憶に残っています。
情報として覚えているのは、
・2話のアフレコ終わった
・BCとの決着つきます
・キービジュアル2つ目発表
・6週間来場者プレゼント実施(複数かつランダム多数)
・ガールズ&パンツァーRADIO 「ウサギさんチーム、もっともっと訓練中!」 が、始まること!!(^o^
ガルパンラジオは大好きなので、やっと帰ってきてくれて本当にうれしい!
途中、最終章第2話の2つめのキービジュアルが発表され、そのデザインのクリアファイルがステージ後にミニミニホビーショーで販売開始との情報が出たものだから、ステージが終った後すぐに向かいました。
(新しい月刊戦車道が買いたくて、長い行列に並びたくなかったので午後にしようと思っていたのに、更に行列長くする話をするな~ って感じでした)
急いだおかげで、行列はそこまで長くない状態で買い物ができました。
月刊戦車道と、クリアファイル(結局買った!)
行列は、自分が並んで買うまでの間に、ものすごく長く伸びていました。よかった~
その後は、荷物を車に置きに行き、マリンタワーの海側に置かれたガルパンラッピングバス5号車を見に。
中・外 1箇所ずつに、渕上さんのサインが書かれています。
最後は、商店街に繰り出します。
入り口の辺りで、1/1のヴィーゼル囲んで戦車作る方達がトークショーしていたので、引っかかりました。だいたい家庭内の内輪話?(^_^;
八朔祭りで大洗外から来ている人が引ける神輿を作ることの話も。予算捻出のために日照戦車のペーパークラフトを販売してるとのことでしたので、自分も1口購入。(買った場所は、肴屋本店前駐車場)
とは言え、1つ600円では相当売れないと厳しい感じです。
魚忠さんで、ホタルイカの炊き込みご飯とアンコウ汁を買いました。これで今回の買い食いは終了です。結構買ったし、食べたな~
疲れ果てて車に戻り、帰宅前に少し仮眠。
いろいろ食べていたものの、水分が足りていなかったようで、体調不良に。
ペットボトルの飲み物2本買って、帰り道のコンビニでまた1本買い、帰宅までに全部飲んでしまいました。
帰りのサービスエリア1つ目で1.5時間ぐらい仮眠。
2つ目で晩ご飯を食べました。
食べられるものを見ていたら、気分的にお好み焼きだったので。
22時ぐらいに帰宅!
いつもいつもいい方向に期待を裏切って楽しませて貰える大洗は大好きです!
またこれからも行けると良いなぁ。