Firefox
と言っても、自宅で使ってる分にはいくらタブ開こうがどうにもならないのだが、職場で使ってるのがポンポン落ちる。 1日1回は落ちる感じ。 時間的にはそんなにも使ってないのに・・・
TabMixPlusとかを使って、TABをブラウザの下部に配置していた人は、タブ自体がほとんど表示されなくなってしまったために、やむなく上に戻さざるをえず、不便を強いられていると思います。( ´・ω・`) で、それっぽく元に戻せましたので、メモしておきます。 導…
起動したところ、アドオンのバージョンチェックが走ったので判明。 29には、連休中に更新されていました。
今回は、気がつかなかった〜
今回は、起動したらアドオンチェックをはじめたことで知った。 最近は、自動アップデートされる事が珍しい。
今回は、最近タイトルをよく眺めている「Mozilla Re-Mix」にてリリースを知って、更新した。
最近、自動更新になることがないのはなんでだ?
今回は、個人のサイトで知った。 あれ?
今回は、窓の杜のニュースにて。 なにが変わったのか、見た目上の変化はとりあえず感じられない。
今回は、窓の杜にて知った。
起動時にアドオンの互換性チェックが走ったので、気がついた。
今回は、窓の杜で知った。
今回は、他のブログから更新を知った。珍しいな。
今回は、、、確か通勤中にtitterでリリースされたって読んだ!
とうとう、Firefoxのバージョンも20台に突入です! 今回は、SmartNewsアプリで知りました。(^_^;
Mozilla製品に深刻度“最高”の脆弱性、「Firefox」の修正版が公開 - 窓の杜 今回は、記事で気がついた。 タイトルに、深刻度“最高”の脆弱性 とか書いてあれば、中身も読まずにアップグレードを始めざるを得ない
今回は、窓の杜で知ったのだけど、既にダウンロードまで終わっていたので、再起動して適用して完了〜
ブラウザ再起動したら、アドオンのチェックが走ったので気がついた。 今回は、ちゃんと自動インストールしてくれたね! よかった。
2日ほど前にリリースされることを知ったので、今回は手動。 と言うか、自動でアップデートされなくなってしまった気がするのだけど?!
なんでか、今回はFirefox自身からバージョンアップを実行しなかった。 なにかオプションが変わったのかな? ・・・う〜ん。確認したけど、自動更新するになっている。機能が効いていないのか?! # 職場のPCも更新確認が来なかったことを思い出した。やっぱ…
Qになってからか、その一つ前からだったかわすれましたが、これがチャラチャラ動くので、ものすごく邪魔! よって、なんとか削除する方法を検索したのですが、オミトロン使う方法しか見つからず。 それで、自分でなんとか... 例によって、AdblockPlusです。…
開発版を導入しました。 Loading... 上記リンク先の一番下にある、tab_mix_plus-0.4.0.4pre.120724a.xpi をクリックして導入します。 多分、正式版がリリースされたら、そっちが勝手に上書きして更新してくれるはず。。。
TabMIX Plusが非サポートアドオンになってしまっているため、注意!!
今回は、ニュースで知って、再起動かけたら更新された。
自宅のは、バージョン表示させても最新版ですって、15.0.1が表示されるんだよね。 orz # 理由判明。問題発生して配布停止になってた。 「Firefox 16」に閲覧履歴が漏洩する脆弱性、公開が一時停止される - 窓の杜
左端には、常に工事中と表示され、非常に見苦しいニコニコ動画ZEROですが、CSSを使って見やすくされている方達がいました。 【ニコニコ動画】ニコニコ動画:Zeroを見やすくしようとしてみたVer.2.22[09/03 Ver.4.00.01更新] する事は、CSS制御用のアドオン 「S…
動画見てたら、いきなりバージョンアップ版がリリースされたことを示すダイアログが表示された。 もう、だまって裏で勝手にバージョンアップして欲しいんだけどなぁ。( ´・ω・`)
具体的にやりたい内容。 あちこちのサイトでAmazonの広告画像が表示されている。 まったくAmazonの広告リンクが見たくないわけでも無い。(笑 特定のニュースサイトは、広告リンクが多すぎるので、広告リンクを消し去りたい! [目的] だいたいこんな感じ。 実…
めずらしく、仕事で使ってる最中に更新版をダウンロードしたとのメッセージが右下に表示された。 自宅のは、今手動でダウンロード開始させたところ〜。 ボタンまわりのイメージが変わっていたので、びっくり! 「Firefox 14」正式版公開、Google検索がHTTPS…
Mozilla Re-Mix: Firefoxで開いている1つ、または全てのタブをGoogle Chromeで開くことができるアドオン「Open In Chrome」 こちらで、Open In Chromeと言うプラグインを知った。 見ているタブと全部のタブのどちらかをChromeで開くことができる。 Chromeは…