チームラボボーダレス自体は、移転前のお台場のに1度行ったことがある。
これが2回目。
お値段可変で、日によって3800~4800円と差がある。
3月後半以降は週末は全部4800円だ。
自分は今日4200円で見て来れたので、お安い・・・のだが、2022年に行ったお台場のが3200円だったことを考えるとものすごく値上がっている。週末料金だと1.5倍にも値上がっている。
お客は半分までもいかないが、外国人が多い。
もともと想定としてはインバウンド目当ての施設だと思う。
さて、12:00-12:30の入場なので、12時ちょっと前に到着するぐらいの予定でいたのだが、朝一でチームラボプラネッツの時の行列のことを思い出した。
これはちょっとまずいと思い、早めに家を飛び出した。11:30ぐらいに最寄り駅に到着。
神谷町駅の5番出口が直結というのが公式サイトに書いてあるのだが、それがよくわからなかった。
到着して5番出口は上りエスカレーターなのだが、それを上ってはいけない!
その左側が麻布台ヒルズのB1階で、そっちに歩いて行くとチームラボボーダレスの案内が見えるはずだ。
なので、本当に5番出口からすぐなのだが、はじめてじゃわからんよw
お台場の時とほとんど同じだが、異なる作品が2つほどあったと感じた。
無数のライトが同期してひかりの表現をする作品は、とても魅力的で、しばらく眺めていた。
一番奥にある御茶を飲めるところも入店した。
お台場の時は、チケットを先に買ったと思うのだが、今回はその場で買えた。
アイスとのセットで1600円だっけ? 高いんだけど、御茶だけより体験が良いのでそっちの方がオススメ
飲んだり食べたりよりセットで付いてくる映像体験の方がおもしろいので。(後座って休める数少ない休憩スポット)
結局3時間以上、見て歩いて楽しんだ。
とても良い時間を過ごせた。(立ちっぱなしなので疲れたけど)
15時ちょっと前に移動開始。
有楽町に行き、かごしま遊楽館でかるかんを購入。
さくら餅かるかん と言うのがあったので、それと、明石屋のあんこ入りを1つ購入。
西銀座チャンスセンターで、バレンタインジャンボを購入。
行列は、ほぼ無かった。やっぱり年末ジャンボは特別なんだな。
更に移動し、秋葉原へ。
メロンブックスで、潮ダイアリーあだしごと十を購入。
ほぼ1冊1つのお話で作られており楽しかった。これで最終巻とのこと。
最後に、長崎トルコライス食堂 に行ってスペシャルトルコライスのセットを食べた。
美味しかったのでまた行けたら良いなと思う。
お店は、ちゃばらのテナントとして入っているのだが、食べて出た後に、すこし ちゃばら の中も歩いた。
ここでも かるかん 売っているのを発見。秋葉原でも1個単位だけど買えるのだな~
楽しい1日だった!