2度目の車購入に、ディーラーへ行ってきた。
年末に左後ろタイヤ前の車体下部をぶつけてしまい、修理15万コース(確か3回目)確定。
エンジンセンサー交換3万も車検前に必要と決まっており、20万近く必要だということに・・・
塗装がひび割れ、いくつかの車内パーツがプラスチック劣化で折れていたりで、もう買い換えるかという気分になったのが、正月あたり。
昨日連絡して、今日の午後に来店予約して行ってきた。
もう買う車は決めており、現在の車の3代ぐらい後継のMazda3のファストバック(でも注文書の型で一番安い構成。番的にはまだハッチバックみたいだ。5HBって書いてあった)で、一番安い構成。
オプションは、ETCだけを考えていたのだが、フロアマットとカーコーティング(5年)を追加することに。
担当営業と話し始めてあっという間に購入する物が決定。
事前にネットでカタログ見て確認していたのだが、分かっていなかったのはフロアマットが別売りだったのと、リアスポイラーが購入モデルには付けられなかったこと。(なんで付かないのかは不明)
その後試乗。
と言っても、運転はしないで車がどういう感じなのかを見せてくれた。(試乗するか聞かれた際に、乗らないって即答した。(^_^; アクセラスポーツ買ったときも乗ってない)
サイズはあまり変わってない感じ。
でも乗った感じは狭くなったような気がした。(でも後から自分のに乗ったら同じぐらい狭かったのだけど)
その後、支払いの話に。
今の車はもう17年も乗って居るわけで、下取りは不可、処分は無料と想定の結果に。(とは言え、最初の見積もり書には7700円と記載があり、その後処分費用含めて3万の損になってしまうので~と言う経緯があった)
その後で、値引きの話が出て、正月セールで結構(6万+オプション15万て言われてビックリした)あり、予定外のカーコーティングをすることができた。
廃棄のためにいろいろ書類が必要なことがわかり、準備が大変だ。
---------------
正直、17年前に購入したときより、値段は格段にあがった。
初代は、最上位でも250万もし無かったと思うのだが、Mazda3は最上位は370万、再開でも220万する。(当時の発注書見つけたのだが、自分のは本体定価175万だった。値引きもすごかった。消費税も安かった・・・)
でも、車内装備と安全装備が当時とは全然違うんだよね。
なので、50万ぐらい上がってしまってもしょうが無いのかなぁとは思う。
その代り、買える人は当然少なくなっていく。
自分のだって、50万ぐらい値あがったけど、排気量は中間グレードから最下位になったからね。